SDカードリーダー無しで写真をパソコンに転送する方法

最近のパソコンってSDカードリーダーついてなくない?

どうも皆さんこんにちは。

SDカードリーダーがついていないMacBookProを使っている我孫子です。

最近のノートパソコンはSDカードリーダーがついていない機種が多いですよね。

そこで、今回はSDカードリーダーを使わなくても、画像データをカメラからパソコンに移す方法を伝授したいと思います。

必要なもの

必要なものはパソコンとカメラを繋ぐUSBケーブル1本だけです。

USBケーブルと言っても沢山の種類がありますので、自分のカメラにどの種類のUSBケーブルを使えば良いか分からない方は取扱説明書を見てください。

実際にデータを移していく!

パソコンとカメラを接続する前に、カメラ側で設定をしておく必要があります。

下の写真に様にパソコンとカメラをUSBケーブルで接続して、カメラの電源を入れましょう。

パソコンとカメラを接続すると、カメラ側で「テザーモード(PC撮影モード)」と「ストレージモード」のどちらかを選ばなければならないので「ストレージモード」を選んでください。

パソコンとカメラをUSBケーブルで接続した様子


「ストレージモード」を選ぶことができたらパソコンでエクスプローラを開いてください。

エクスプローラーを開くと…

↑Eドライブとして認識されている

赤枠で囲ったところにカメラが認識されていますね

いつもの見慣れた画面ですね

認識されたカメラをダブルクリックしてあげると、いつも通り写真を確認することができました。

まとめ

いかがでしたか?

今回はカメラとパソコンをUSBケーブルで繋ぐだけで簡単に写真をパソコンに転送する方法を紹介しました。

これで旅先に持っていく物をひとつ減らすことができますね。

この方法を使うとデータの転送速度が落ちてしまうこと機種もあるので気を付けてください。

疑問点があればコメント欄で質問してくださいね。

それでは次回の記事でお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA